![](https://pc-helper.or.jp/wp-content/uploads/2018/08/mark04.png)
迷惑メールを拒否する方法をしりたいです
![](https://pc-helper.or.jp/wp-content/uploads/2018/08/mark05.png)
メッセージフィルタを利用して、不要なメッセージを自動削除しましょう
Thunderbird には、特定の人物やドメインからのメッセージを受信拒否するオプションはありません。しかしながら、メッセージフィルタを利用して、不要なメッセージを自動的に削除することができます。
まず、ブロックしたい送信者からのメッセージを選択します。
送信者のアドレスを右クリックし、「フィルターを作成」 を選択します。
![](https://pc-helper.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/2497c64bfc470cbb567d30ac5e760090.png)
フィルターの設定ウィンドウが開き、フィルタの条件設定部に送信者のアドレスが挿入されます。
![](https://pc-helper.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/ca498a1aa754158892b67cb260a826dc.png)
フィルタの名前を付けて下さい。「ブロックリスト」など、フィルタの内容が分かりやすい名前を付けることをお勧めします。
ウィンドウ下部の動作設定部で、現在の動作をクリックし、メッセージを削除する に変更しましょう。
いちばん下部の「OK」ボタンを押して頂き、フィルタを保存します。
次回、ここで設定したアドレスからのメールを受信すると、メッセージフィルタにより自動的に削除されます。 thunderbirdメールの場合は、自動削除する機能がない為、上記手順を踏んでの設定をして下さい。