カタカナ入力の解除の仕方

文字を入力すると「ひらがな」ではなく「カタカナ」で表示される


キーボードの「カタカナひらがな/ローマ字」キーをを押すことで「ひらがな」に戻すことができます

 通常はキーボードで打った文字はひらがなでまず表示されて、そこから変換してカタカナ、漢字などにします。
 しかし、キーボードの「Shift」キーと「カタカナひらがな/ローマ字」キーを誤って同時に押してしまったりすると、入力した文字が最初からカタカナになってしまいます。

カタカナ入力の解除方法

 解除するには「カタカナひらがな/ローマ字」キーを押すだけで大丈夫です。

 逆にカタカナ入力にする場合は、キーボードの「Shift」キー+「カタカナひらがな/ローマ字」キーを同時に押すことで、カタカナ入力になります。

関連記事

  1. 動作が重い場合の対処法

  2. ワイヤレスネットワークを切断するには

  3. パスワード保護共有を有効にするためには

  4. スタートメニューに「すべてのプログラム」が表示されない

  5. デスクトップの設定画面を表示するには

  6. ディスプレイの設定画面を表示するには

カテゴリー